ジャンプ感想【2025年:36,37合併号】

FullSizeRender



お盆せっかくフルで休めるのに予定がほぼありません
コミケ前はみんな原稿忙しいのもあって予定が立たないんですよね
酒飲みに行く会があるのだけが楽しみです

ジャンプ感想書きます

目次
ワンピ
ひまてん
カグラ
ピングポング
アオハコ
バカバトル
あかね

逃げ若
オテル
後書き

ワンピ

おもろい
まず冒頭の九蛇の話良かったっすね
現役時のシャッキーがいい女すぎる
恋煩いがあるからこそ自制して気高くあろうとしてる感と、ここからレイリーとなんかあった部分に思いを馳せれるのがグッド
ニョン婆はこの長老にしてこの皇帝(ハンコック)ありって感じでしたねw
変なポーズと決め台詞も継承してるし

後半はとにかくロックス海賊団のオールスター感にワクワクしました
あれ?いなくね?と言われていた銀斧も登場(マント脱いでから急にガタイ良くなって着痩せするタイプもびっくりだなと思いました)
特にキャプテンジョンはゾンビとして出てきてからトレジャーマークもあって結構印象的なキャラだったから嬉しい

ハラルドが食うべき悪魔の実はメタ的にはロキが食ってそうですね
悪魔の実関連だとバーベルはグラグラ持ってそう(ナマズだし)

大槌戦団はなんだろうな〜
ガレーラカンパニーのせいで戦団じゃなくて船団をイメージしちゃうけど(ついでにハーレイの第3の世界で大量の船がバケモノと戦ってた様子を思い出す)

ひまてん

教師枠だったかひめのの
まあこの枠は真冬先生が証明した強ポジションだからなぁ(あれは作者に愛されてた感もあるけど)

お隣さんだと何かと話に絡みやすいし
次回のひめのの回でどういう方向に進むのか見せてくれると嬉しいっすね

カグラ

刳雲の契約者を軸に2人キャラ立ててきたのめちゃワクワクした
しかも直接は関係ないのにちゃんと因縁あるし
もう対決が楽しみ

特に奈ツ基、チヒロと同じ日から一定方向の思いを持って牙を磨いてきたってところに燃えますね
すでに結構好きです

ピングポング

特殊すぎる台については触れずにシャワーと電気風呂とで攻めてくるの草

あとちゃんとステージギミックは使いつつ卓球の技術で対抗するの、常にアウェーで戦うことになる主人公の強み感じて良い 主人公は何が強いか?って部分があんまり明確じゃない気がしたけど(戦型的な)、こいつは「卓球が強い」なんだな

風呂桶をラバーと言い張る勇気、悪くないっすね

アオハコ

まだないよ、ときたか
お前ここからまた傷つくのか?
先輩に悪い虫付いてるから、大喜と勘違いからのスレ違いは確かにこの先あるかもだけど…それはそれでストレスフルな展開だし、今の漫画でやるかなこんなこと…という気もする

バカバトル

期待してたけどやっぱ神漫画か、助かるー
絶対モテるわ
ばかゆきの心の声がおもろすぎて読んでて楽しかったっすね

心の声が2段構えで攻めてくるのが良かったです
「助かるー」、になれてきたところに「安心する」とかいう謎基準が出てきたのかなり笑いました
後半ライブとかに通ってるタイプのオタクみたいな価値基準になってるのも意味わからんくて良かった
別にこの漫画100回読んでも、後半出てきたモブのグッズら欲しくならないしライブやって欲しくもならないので良かったっすね

あかね

からし最高や
改作落語をこう進化させてきたか

「落語ってネタあるんだ!」という作品通して何度も味わってきた感覚を裏切られたのが堪らなかった
これをデジタル作画の浮世絵に例えるレトリックも秀逸
出来が良ければデジタルとアナログの違いなんてわからんもんな
それこそ漫画でも

結局人の手によって作られた噺なんだから、自分が作って悪い道理はない
って考えを感じるところが、自信家のからしらしくていいですね

FullSizeRender

こういうコマで笑かしてくるのずるい
魂に響いたならもう靡いとけよ
モブのくせに強い言葉使わないで欲しいです
一応こいつ真っ先に応援始めたからある意味ちょうどいいセリフではあったのかもしれんけど…

あとチーフも良かったっすね
あの場で維朱を信じるリスクの話はマジでその通りだったし、最後は信じる決断できるし有能
なぜか頑として呉座のポジションから脱しなかったり、バーコードはげだったりとおもしろ要素が詰め込まれてたけど

チーフもそうだけど、雪洞伽藍とかも、全体的に真面目にやればちゃんとかっこいいのにおもしろに倒してくれてるのがやっぱ好きですね
普通にかっこいいのに、前振りがあったせいで「ゔぅおおおおおああ」っつって出てくるのおもろかった

逃げ若

神の尊氏と人の尊氏のギャップが初めて見えた回ですごい良かったですね
時行の挙兵が尊氏の神に射かける第一の矢になるのもかなり熱い

お互いに因縁があるとやっぱ燃えるよな〜
これで奪う側だった尊氏も、時行と同じく相手に家族を奪われたことになったわけなので、これは作中において初めて対等に2人が戦うことになるのでは?
特に時行は誰かの挙兵に随伴する形で戦うことが多かったので、ここで「時行が挙兵した」って扱いなのがな
もちろん中先代はあったけど、あれは頼重がいたし

これがラストバトルかなぁ
盛り上がってきたわ
アンケはふるってなさそうだけど

オテル

来週から戦争の大局が見えてきそうで楽しみ
掲載順的には次回改編で打ち切りがほぼ確実だけど…

フギンはビジュアル的にも真っ当に人気出そうなタイプっすね
こいつで頑張って巻き返してくれ

後書き

アマプラの東宝名画座ってプランに体験入会しました
で、尾田栄一郎が好きな映画として名前をあげてる「七人の侍」とか、同じ監督の「蜘蛛巣城」を見ました

特に七人の侍結はみんなキャラ立ってて良かったです
久蔵がかっこよくて好きです

暇なお盆はこれで時間潰そうかと思うのでおすすめ募集してます
ネットで調べた感じ子連れ狼見とけって書いてました

今週はこんなところで
来週はお盆休みっすね
ではまた再来週!

333
0

Comments