Comments
Loading Comment Form...
Loading Comment Form...
久々に予定がない土日だったのでお勧めされていた映画を4本ほど見ました
一言ずつ感想言っていくと
国宝…まあまあ
スカーフェイス…良い
ガタカ…まあまあ
タクシードライバー…割と良い
って感じでした
あとおすすめされた流れてキヨシのムーンライズキングダムが映画ネタなのを知った(そういうタイトルの映画があるらしい)
ゴーストフィクサーズのフロムダスクティルドーンとか、こういう映画ネタ多いよな、知らんだけで
ジャンプの感想も書いていきます
目次
エキデンブロス
カグラ
ワンピ
アオハコ
ロボコ
ウィッチ
イチ
ハルカゼ
オテル
あかね
逃げ若
鵺
ひまてん
Bの星線
後書き
僕はかなり好きだった
まずラブコメに限らず、共同生活系好きなんですよね
非日常感を味わえて
今回のマラソンでも20位そこらなのが実力のバランス取ろうとしてる感あって良いっすね
陸上経験者に勝ったとはいえ、短距離専門の相手だし
ちゃんとできないことができるようになっていくカタルシスを感じられそう
…と思ったけど、最後のページ的に2話は時間が大学まで飛ぶ可能性もあるか?
正直僕の好みで行くなら選手じゃなくてコーチ側になって欲しかったけど(スポーツ科学的な内容をガッツリやってくれた方が興味あるので)、まあ少年漫画だしこれで良いのかなと思います
猩があるおかげで殺陣が毎回新鮮で最高や
妖刀の基本能力は三つだけど、淵天は妖刀戦に限って実質5他の能力使えることになると思うと、マジで妖刀を折るための妖刀ですね
あと今回の戦いでは、千尋の吹き出しが大きめでセリフのびっくりマークが多めなのが良いですね
普段のチヒロはクールに戦ってる印象が強いし、吹き出しも検討中だろうが呟くように小さく描かれることが多いと思いますが、今回は違う
普段とのギャップでチヒロ自身の熱を感じます
「傷だらけになっても構わない」は井倉が殺戮ホテルに来た時のセリフだったと思いますが
ここでチヒロが回収するのは熱い
モブの使い方がいいっすねぇカグラは
大人と子供の話って燃えるよな
子供の時に見たら素直に熱いけど、大人になってから見ると見え方変わるのも良い
あとチこういう話にしてはチヒロが結構大人な気がします
思い通りにいかないからただこねてるんじゃなくて、ちゃんと筋を通そうとしてるあたりが
ハラルド思ったより一瞬で改心した
世界政府に加わろうとしてる経緯自体は至極真っ当だな
イーダは今回だけでも結構いいシーン多かったっすね
檻に閉じ込められてたシーンなんかは、僕も初見で見せ物にされてるありがちなシーンだと思ったけど、見直すと自分から見せ物に徹して演技してるなーって分かる感じになってて、ハラルドの偏見を自分も持ったまま読まされてたのがちょっと悔しかったです
王族は純潔であるべし、を文化だと言って容認できるのもグッドだった
これもありがちなところだと「伝統なんかクソ喰らえ!」なんだけど、実際伝統とか文化って大事なものもあるよなーと思うので
日本の天皇家で置き換えて考えると、正しいかどうかの議論はおいといて、反対意見を出す側の気持ちも、文化を守る意義も想像しやすいなと思いました
こういう納得感のある裏切りはあるだけ嬉しいですね
匡の登場が少女漫画のヒーローすぎる
今週で菖蒲が「同じ相手と長く続けれる自分でいたい」という気持ちで付き合ってて、「この相手を選ぶのが正しい」と自分に言い聞かせる理由を探してることがなんとなく判明
割と消極的な理由で付き合ってることは間違いないので、まだ逆転のチャンスはありそうではありますね
匡とちょっと話して、あーだこーだ考える間もなく笑って、気持ちに気づいて、みたいな流れか?
だとしたら彼氏くん可哀想ではあるけど、まあこいつはええか別に
まさかのキャッツアイネタ
まあ最近シティーハンターの映画やってたし、キャッツアイも出てきたし、意外と伝わるもんなのか
けど元ネタ知らないとわからないネタじゃなかったから普通に楽しめましたね
ラストの夜の街に舞うロボコ普通に絵面がおもろくて笑った
話動かしにきてますね
推定まだ保護者モードのモリヒトに告白するのはまずそうだけどいいのか?
フラれて大人になって気まずいから出ていくのちょうどいいやと1ヶ月留守にしてる間に襲撃、ってパターンなのでは
ゴクラク仲間になるパターンっぽいな
しかしぶっちゃけバクガミ編はそれなりだったなぁ
最近のバトル漫画の1周年手前の展開って、呪術なら幼魚と逆罰、アンデラならvsリップ、カグラバチなら楽座市と、今見直してもめちゃおもろいなと思えるシリーズが来てたりするんだよな
イチはその点ちょっと物足りなさは感じてしまうかも
ライジングスライダー、オリジナル変化球感あってめちゃいいすね
ちゃんと存在する変化球だけど、珍しすぎて必殺技感もちゃんとある
自分めがけて跳ね上がってくるという意味ではツイストサーブを思い出します
左のアンダースロー投手が主人公の漫画といえば最強!都立あおい坂高校野球部ですが、あれのキタローは外に沈むタイプの変化球が多かったよな確か(チラ読みしただけで鈴ねぇが可愛かったのと、卵の薄皮で怪我治そうとしてた記憶以外ほぼ消えてるけど)
あお高の話で思い出しましたが、そういえばこの漫画に足りないのは可愛いヒロインですね
期待してええか?
鉄の精霊もおるんや
石炭を燃えた状態で運ぶことある?と思わなくはないけど、炎耐性を活かした侵入自体はかなり良かった
正明師匠の基準、わかりやすくていいっすね
ぜんまいがいい噛ませだった
メダリストのりんなちゃん的な感じで、作中の基準を作ってくれる、優勝とかはしないけど無難にいい点を出すキャラはいてくれると助かりますね
ここからが本番なので、ひかるの演技には期待大
余談ですが、こないだ友達が
「大半の人間にはいいものが何かなんてわからないんだから、良いものと比較できる普通のものがないと本当に良いものを作る人が評価されることはないのでは?そういう意味で、趣味でやってるだけの同人活動とか、技術や能力が追いついていない人の生産活動には意味があるし、裾野が広がることで本当に良いものも現れやすくなるのでは?」
みたいなことを言ってて、これが僕的にすごく腑に落ちる考え方でちょっと感動しました
世にあるものをかなりポジティブに捉えらえてていい視点だし、コイツ賢いゾ!!!と思った
玄蕃めちゃかっこよかったのにラスゴマで台無し
実は僕はうんこネタがあまり好きではないんですが(たまに想像して不快感が勝つため)、最高に不快度高い絵面で締められてて笑いました
これなら過激なファンもコラボを持ちかけろ!と暴れ回ったりしないので安心
玄蕃之丞はまじで知らんかったなぁ
けどやっぱ現実とのリンクのさせ方が上手くてビビりますね
汽車の時代になってもまだ化けて出るって話が普通に嬉しい
好きになったキャラクターと地続きの世界に生きてて、今でももしかしたら会えるかも?って思えるのが知的好奇心に収まらない面白さになってて良い
夜麤卵、ガチで可愛い
デザインもキャラもめちゃ好みだ
しかし、最近はずっと夜麤卵の母親争いをしていたというのに、出自的にもう母親は鵺さんでしかないのでは?
ラストの気まずすぎるシーンも、それはそれとしてえっちでよかったです
あと普通に盡器としたの能力も前のマンキンのヒトダマモードみたいなやつよりかっこよくなってて良かった
掲載順やばすぎだろ
助けてくれ
それはそれとして今週めちゃ良かったわ
自信あるキャラがそもそも好きなのはあるんだけど、ちゃんと落ち込んだ上で別のところから自信を引っ張ってきて頑張ってるのがかなり良い
一応学祭デートもあったけど、自分が不利な立場にいることの確認になってたもんなぁ
今回言ってたデートしてない問題もあるけど(まあ他のキャラからしたら家で2人っきりが日常なのは羨ましすぎるだろうし、隣の芝が青いだけではあるかもだけど)
来週からの猛攻が楽しみだぜ
終わっちゃいましたね
まあなぁ…最後まで何するのかふわふわしてたからなぁ
主人公の再生の話なのはわかるけど、そこにベートーヴェンがどう絡んだら読んでて気持ちいいかが提示されなかったのはかなり致命的だと思うし
ベートーヴェン周りの謎もマジでカケラも手がかりがなかったし
物語全体に関わる仕掛けは、謎のまま置いとくなら大事な情報を小出しにしてもまだ奥があるくらいには作り込んどかないとふわふわしたまま終わっちゃうよな…
謎が明かされるまで楽しくないし
アンデラの前半なんかは世界観がひっくり返るような情報を定期的に出してたのに底が見えない感じが超面白かったので、そういうのが理想だよなーと思う
結果、ヒロインがでかい漫画って印象が1番残ってしまった気がする
僕的には後輩ちゃんとか嫌いじゃなかったし、主人公の成長を応援したい気持ちはあったので惜しくはあるけども、残当って感じっすね…
コメ返します(ちょうど書くことないタイミングでコメントくれてるのマジで助かる)
カエデガミには期待しています。えちちなお胸は全てを解決する。
> 今週ほぼフクロウだったせいでおっぱい見れなかったけど、息してますか?
一応体探す展開になるっぽいけど、おっぱい持ってる敵とか出てくるんかな?
サンジも覇王色持っててゾロに並んでほしいっす
流れ的にありそうで楽しみ
なに言われてたんか気になる
> サンジはゾロと同格であって欲しいのはわかる
けど、序盤のワンピ読み直してるとおだっち的には戦闘力のゾロと暗躍のサンジで強さの質はずっと描き分けてるよなー
カイドウ戦に参加したのも一味だとゾロだけだし
あと、覇王色の件でサンジの意味深なコマがあるの今気づきました
ちゃんとなんかありそうではあるな
個人的にゾロは武装、サンジは見聞極めて欲しかったからそっち方面だと嬉しいけど
そんなところで今週は終わります
しばらくあんま出かける予定ないからコメントお待ちしてます
また来週〜