Comments
Loading Comment Form...
Loading Comment Form...
我が家のハンガーが死につつあります
めっちゃ洗濯バサミがついてて、靴下とか下着類を吊るす用のやつなんですが、洗濯バサミの劣化が激しく、最近1-2週に1個ハサミの耳の部分が折れます
残りライフ14/24
ジャンプの感想書きます
目次
ひまてん
イチ
カグラ
あかね
弔面の夢刀
逃げ若
アオハコ
鵺
ピングポング
ウィッチ
ロボコ
キルアオ
オテル
後書き
最高やな
おじさんも仕事頑張る元気もらいました
ガチで良かったので読み直してそれらしい感想を書くよう努力はしましたが、全てのページでひまりが可愛いだけなので何も出てこなかった
一応マジで一瞬でデート終わってしまったなと言う悲しさはあったが、見せ場があれだったので大満足です
それとカラーがえっちすぎるだろ
元気もらいました
クムギかわいいなぁ
濃いやつばっかりなので、普通の感覚で買い物付き合ってくれるキャラの安心感がすごい
次週の話はそのクムギがメインなこともあるし、魔法狩りじゃなくて組織内の話だし、これまでとテイスト違いそうで楽しみ
あとどうでもいいけど、西修が男性か女性か知らなかったんですけど、今週のは女性作家の書く話らしいな〜と思った(その後調べて女性なの知った)
男は男主人公にあんな健気で可愛げのあることさせない気がしたので
目尻の赤いやつ、妖術の名残だったんだ
シンプル身体強化は能力バトルにおいてはゴリラだの何だの言われるタネではあるなと呪術廻戦読んでる時に思ったけど(あれは格闘強い奴が多かったのもあるけど)、なんやで燃えるんだよな
特にカグラバチみたいな殺陣がかっこいい漫画だと
斬ちゃんも突然出てきたのにもう次週の活躍が楽しみ
というか先週も書いたけど対戦カードがアツすぎなんだよな
斬がそこに追加しても問題ない格を感じさせてくれたのが良かった
白廻逸夫のおかげで最近のカグラバチ回ってないか?
幽の目も不穏で楽しみ
真打と繋がったパクリパパを思い出す描き方
でも真打は神奈備にあるはずでは…?
ひかるが評価される流れ自体は順当でしたが、内容がおもろかったっすね
作品派として作品の安直なアレンジ自体を批判しつつも、演者にとってベストな形態へ変えること自体に不寛容なわけではないってことですよね
じゃあ改作落語のからしはどうなるんだ?って期待感が湧いてくるし、ただの繋ぎじゃなくて良かった からし好きなので来週期待大(まあタメ回の可能性もあるけど)
こういうとんでも剣術好き
オタ芸でもたまにサイリウムに紐くくりつけてこんな感じで振り回すやつあるんだけど、あれちょっとかっこいいもんな
ストーリー部分は普通だなーって感想だったけど、バトルが良いので良かったです
もう粛清するよってことを読者に伝えるのに「ほな」だけで良くなったのおもろいな
庇番のキャラこうして見ると良いキャラ多くて、ストーリーと絡めて振り返ってくれるのは嬉しかった
家長の最後とか今でも思い出して感動できるしな
雛…お前大喜の方向いてる時が一番輝いてるよ
回想のコマがめちゃ良かったですね
3コマぶんギチギチに詰め込まれた恋してた頃の思い出の数々から、雛の中に溢れ出した気持ちが伝わってくるようでした
あと僕は雛を(どうせフラれるけど)と思いつつも応援してたわけですが、雛ちゃんが諦めるフェーズに入ってから日が長く、応援してた当時の気持ちを忘れかけてたんだよな…
内容や、忘れていたのか忘れようとしていたのかの違いはあれど、気持ちを思い出すと言う意味ではキャラと体験を同じくする話だったのが最高でした
菖蒲と匡の話といい、終わったと思ってた気持ちが再生する修学旅行だったなぁ
それも、希望があるパターンと、思い出すだけ辛いパターンで読み味が全然違って非常に良い
千夏先輩に悪い虫がついてることにはこの際目を瞑ります
余談ですが、見せ場を盛り上げるために回想を挟む演出に初めて触れたのはONE PIECEだったので、今週の最後4ページを読んでると数回に1回ゴムゴムの暴風雨を思い出します
冗談に付き合ってくれる敵っていいわ〜
朱雀は基本は面白いし、今回の氷の馬に騎乗する白バドレックススタイル(ポケモンの白バドは遅いが)もかっこいいし、かなりバトルの面白さに貢献してくれてる
仮にも裏切り者の維朱への対応が反抗期の娘を見守る親バカな母親なのも、みてて非常に微笑ましくて良い
「夜島…新峰維朱で光ったの初めてなんじゃ…」ってセリフが意味わかんなさすぎて好きだったのと
あと改めて読み直すとこのコマがシュールで好きでした
2コマ目の方
早すぎてヘッドドレスが飛んでいった演出なのはわかるし、氷の能力だから断片が飛び散って多少キラキラするのもわかるんだけど…
それでもこんなシュールな絵にしてわざわざ一コマ挟むのがこの作者のセンスの意味わからないとこだよなと思う(褒めてます)
それでいてヨゾラが盡器奪うコマなんかはめちゃカッコよくて素直に良かった
青空をバックにしたひらけた構図から、実力差が大きく戦力的にギリギリだったところから解放された感覚があって読んでてスッキリしました
ちなみに学郎が朱雀の盡器使って剣二つ作り出したけど
こいつ腰に2本も刀刺してさらに2本別の剣もつのかってちょっと思いました
超ゴテゴテだ
かなり好きだなこの漫画
2話時点でドラマが薄いな〜と感想を書いちゃったけど、個人的には今週の焼肉パーティーの雰囲気とか、桃の描写でかなり満足できました
こんな聡くて優しい子のためなら主人公には頑張ってほしくなるよな〜
で、3戦目の今回はラケットすら変則なのがめっちゃいい
小中学校に教室でやった卓球って、卓球部から友達がくすねてきたピン球一個あれば他はなんも要らなかったもんな
下敷きとか筆箱、黒板消しをラケットにしてやってたし
ピングポングに楽しさを感じるのは、こういう昔の思い出かもしれない
流石に風呂ではやらんけど、やっぱ「ここでもこう遊べたか!」って気持ちは湧いてくるし、子供の頃の僕ならもっと衝撃受けてると思う
一応大金はかかってるけど、今んとこ相手が悪そうな感じじゃなくて重さより楽しさが勝ってるのもある
占いが確定演出すぎる
カンシのキャラ的に人と関わらないのは無理なのみんなわかってるのでウキウキしちゃいますね
どの変形もそれなりに笑ったけど、改めて見直すとAmazonかなり良かった
あとラスト、よく考えたら天狗の力で風邪起こして自力解決できたのでは?
無駄にピザになってたと思うとちょっと面白い
かめはめ波の練習、銀魂の無人島回思い出して嬉しくなった
程度の差や方向性はあれ、男児は全員これくらいバカだと思っているため全体的に好きでした
ゴミ箱のやつとか一回はやるよな
完全に物語が中学生の手から離れたんだけど、キッズ読者は楽しいんだろうか…
キッズの方がこの漫画好きなのかなって勝手に思ってたけど、楽しいもんなんだろうか
こういう考え方をする時、最近銀魂のことを思い出しまして(銀魂最近読み直したわけでもないのに2回も名前を出すことになろうとは)
あの漫画のキャバクラ回って今見たら(子供わからんのでは)って思った気がするけど当時は普通に楽しんでたよなーと思ったりする
シクステン無双気持ちいい
まずちゃんと新キャラのコーレリオがいい感じで、オテルはもちろん、これまで頼りになってたエトピリコもまとめてぶっ飛ばしてくれたのがこの先の敵の強さを感じさせてくれて良かった(この先があるか怪しい掲載順だけど)
で、それを瞬殺だからなぁ
瞬殺する前の着地、コーレリオの都合悪そうなリアクション、二つ名と期待させられる要素が盛り沢山だったのも見逃せませんね
最近は気持ちいいシーンにたどり着くまでにどんだけそこに気持ちを向かわせる描写を入れるかが大事だと思っているため、この辺もかなり読んでて楽しかった
大阪梅田駅の北東側の中崎町というエリアはカフェが有名でして
たまたまその辺に立ち寄ったので、この辺りで評判の良い「うてな喫茶店」って店にいってきました
なかなか良かった
いわゆる古民家カフェといった感じで、雰囲気、コーヒー、ケーキ、それぞれ満足だったんですが
個人的に一番良かったのは本棚でした
店主の方が個人的に集めたらしく、僕どころか僕の両親も生まれてない頃の本がずらり
物珍しいのもあって2時間ほど居座って読み耽っちゃいました
唯一文句をつけるとしたら、客11名中10名がカップルで、余った1人はもちろん私
幸い本棚にあった「これからの社交とエチケット」という本にデートの手解きが書いていたため、次回以降こんな恥をかくまいと読んでいたんですが、「デート」の項目は3行で終わり、次のページでは「婚約後のデート」についての解説が始まっていて全く役に立たなかったことくらいです
最後に、次号予告のページのこれなんだよ
オモロックスル海賊団、絶対飲み会で思い付いただろ
ではまた来週〜