Comments
Loading Comment Form...
Loading Comment Form...
竜女戦記という漫画を買いました
和製ゲースロという噂だったので
2巻まで読みましたが、猿面冠者という秀吉みたいなあだ名のキャラがいて、そいつが好きです
ゲースロで言うところのティリオン•ラニスターみたいで
ゲースロでもティリオン好きだったんだよな〜
あとカップヌードルのシビ辛麻婆美味かったです
ジャンプ感想書きます
目次
ピングポング
アオハコ
カグラ
鵺
エキデン
あかね
ハルカゼ
ウィッチ
カエデ
ひまてん
後書き
割と好きだった
あんま見てる人がいない面白アニメ、バーディウイングの賭けゴルフを思い出した
マリオテニスのギミックコートみたいな面白卓球台が色々出てきて、有利になるように準備してきた敵を倒す流れが今後想像できるのでしばらくは楽しめそうな気がしてます
匡、彼氏くんをわからせる方向できたか
ハーレム系ラブコメの正妻ムーブを男側がやるのは意外と見なかったかも
過去編で扉に手をかけるシーンは、今回目を開いてイヲリと向き合うシーンにかかってたのに気づいておらず、感服
確かに、目(扉)開けられなかったから、瞼(扉)の向こうにいるイヲリの姿が見れなかったんだからまんま同じだ
あと、イノリのセリフが過去編で描かれてたセリフと大差ないのもすごくいいですね
死人が現れて説得したんじゃなくて、ボロボロになっても立ち向かってくるチヒロと対峙したことで、同じ言葉でも受け取り方が変わったんだよな
こう言うところでちゃんと主人公なチヒロカッコ良すぎる
クールな主人公だけど、泥臭いことも熱いことも自然にできるのがマジでかっこいい
座村の主張を全部吐き出した上で、子供側の主張を押し切ったのも気持ちよかったし説得力あった
未来に目を向けるのが前途ある子供らしくてそう言う意味でもグッド
今週も大満足
先輩ヒロイン力高いぜ
育児力も
流れるようにパシられる学郎でちょっとウケました
来週から朱雀戦か
現状面白姑でしかないんだけど、真面目にバトルできますか?
あ、同じ大学入らないんだ
意外
2話で実質1話って感じの内容でしたね
割と主人公がウケてないみたいで叩かれてるっぽいけど(あんま情報漁ってないのに2、3件アンチを見た)、どうなるやら
芸を追求するのと、他者との優劣にこだわるの、どちらも芸をより良くするためのモチベーションの所在の話でしかないんだけど、今回作品派の正明の前では芸の追求をする方が相性良さそうに見えるなぁ
余談だけど、皿カウント幽霊の元ネタが落語なの知らなかった
今年から共学になった→元女子校→ヒロイン祭り開幕
だと思ったのに、サポートしてくれそうな新キャラがまさかのじいちゃん
ここから期待していいんだよな?
上級生がいない理由づけってだけじゃないよな?
フレーバーテキスト読むの楽しいんだよな〜わかる
僕もデュエマのテキストが好きで読んでたし、なんなら去年wiki読み返してました
今回もセリフで触れられてないテキストも全部読んでしまった
ゴマカラスがいいキャラしてる
あとこういう、謎解きと明言されてない謎解きって楽しいよな
謎に気づくところからが謎解きだし、導入の没入感がすごい
普通に知らん妖怪たくさん出てくるの、勉強になって嬉しい
怖く描かれてはいるけど、設定はかなり面白妖怪だな
日本の妖怪には割とユーモラスなイメージ持ってたけど、中国も意外と似てるんかもしれん
かっこいいやつだけがオタク文化に乗っかって渡ってきてるだけで、こういう変なの実はもっとおるんかな
豚ヤロー、ヒロインレースに名乗りをあげる準備運動してきた
ひまてん読んでると割と「あ、ラノベならここで巻の区切りだな」ってなる回があるんだけど、また新しい巻始まった感じの回で雰囲気良しでした
先週は人力舎のお笑いライブに行きました
真空ジェシカ目当てで行ったんですが、ピアノがデカすぎるアンジェラアキが見れて嬉しかったです
知らなかった人の中だとスパイシーガーリックってコンビが良かったです
真空ジェシカに関してはネタ知ってたってのもあって、ネタではスパイシーガーリックが1番笑ったかも
お笑いライブ自体に初めて行ったのでそれ自体は楽しかったけど、そんなに面白くなくても笑う優しい空気の一部になるよりはテレビの前で腕組みながら批評する方が性に合ってる気もして、別のライブとかに行くかは考え中
ぽのかとデートということであれば行かざるを得まいが…
あとこないだアオアシ読んでると書いたと思いますが、正直面白すぎる
今170話(単行本で言うと17巻の1話目)なんですけど、こんなに好きになれる主人公なかなかいないなと思うくらい主人公が良い
応援したくなりますし、期待を超えてくれるので応援しがいもある
本当におすすめ
ということで今週はここまで
ではまた来週〜